東叡社セミオーダーシステムのスタンダードフレームは基本的にはオーダーシートに記載されていることしか追加加工は承れませんが、一部「裏メニュー」が存在します 例えば、ツーリングバイクの場合には通常カイセイ022しかパイプを選べませんが、019や024への変更も可能ですし、大型のキャンピングキャリアの制作も可能です そんな裏メニューのひとつが分割フレームであるデモンタブル仕様で追加料金60,000円(税 […]
IRDというパーツメーカーはご存じでしょうか? IRD=interloc racing design MTB創成期をご存じの方でしたらMTB用のチタンやアルミ製フォークを思い出すでしょうし、最近はツーリング系のニッチなパーツを思い出すでしょう IRDのWEBサイトはコチラから 日本では東京サンエスさんが輸入代理店をしていますが、その入荷はかなり限定的で扱い量は決して多くありません 稀にvelocr […]
トラディショナルなツーリングバイクにはモチロン、最近はグラベルバイクやクロスバイク、シティコミューターへの装着も増えた本所工研のアルミ製泥除け ツーリングバイクなら、泥除け装着が前提ですから使用する小物は決まっていますが、その他のフレームですと様々な小物を駆使してフレームに合わせていく必要があります velocraftではなるべく多くの小物をご用意しております ハト金具のロングバージョンは、通常の […]
アロテックの170シリーズの3点ラグとBBシェルが久しぶりに再入荷してきました ノーマル的なイタリアンカットと違い、チョットしたアクセントが入っており、モダンなロードバイクに似合いそうですし(実際にケルビムさんのフレームにも良く見受けられますね)見方を変えるとルネパターンにも見えなくもないデザイン ロンシェンの事業規模縮小による入手性の改悪等、ハンドメイドフレーム業界の良いニュースがあまりありませ […]
先日お伝え致しましたシマノWレバーの生産終了 残念ですが、時代の流れでしょうか・・・もっと販売していればと悔やんでいますm(_ _)m SL-7900(シマノ4700系を除く10段)クロモリ用Wレバー 既にシマノに在庫が無く、velocraft在庫分にて販売が終了する為、WEBサイトにはUPせずにクローズドでメールを頂いたお客様に販売してまいりました それから約1か月程経ちましたが、まだ若干数在庫 […]