- 2019.12.29
velocraft流シェラックニスバーテープ 前編
コットンバーテープにニスを塗って耐水性・耐久性を上げる方法は古くからあり、トラディショナルツーリングバイクでは定番の仕上げ 何故か最近承ることが多いので、velocraftで普段行っている方法をご紹介 まず選ぶバーテープですが、フランスveloxか日本VIVAのどちらかVIVA製の方が裏の接着テープの接着力も強く伸びも少ないので、殆どの場合がVIVA製を採用しますが、フランス製に拘る方はvelox […]
コットンバーテープにニスを塗って耐水性・耐久性を上げる方法は古くからあり、トラディショナルツーリングバイクでは定番の仕上げ 何故か最近承ることが多いので、velocraftで普段行っている方法をご紹介 まず選ぶバーテープですが、フランスveloxか日本VIVAのどちらかVIVA製の方が裏の接着テープの接着力も強く伸びも少ないので、殆どの場合がVIVA製を採用しますが、フランス製に拘る方はvelox […]
近月、単品でオーダーが可能になったTOEIオリジナルステムですが、1本1本手作りですから納期は2~3か月位は掛かってしまいます 写真等では、色々とご紹介しておりますが、どうしても実物を見てから判断したい、という方も多いと思いますし、なるべく直ぐに欲しいという方も多いと思います なかなかvelocraftでも在庫を多く持つことは出来ませんが、この度2本だけ在庫を持つことが出来ましたので、ご紹介 2本 […]
お客様のご注文で、TOEIスタンダードタイプのデモンタブル・スポルティーフを制作致しました トラディショナルなツーリングバイクではフロント側にバッグを持ってくるのが一般的ですが、今回はあえて市販のリアキャリアを装備して専用のトランクバッグを取付けていますその為、車載可能量はフロントバッグ1個とほぼ変わらない程度となっています 使用コンポーネントはカンパのケンタウルをベースにして、ブレーキアーチのみ […]
新規取扱いを開始したJAステイン工具ご紹介の2回目 上写真はカンパニョーロのスプロケットを外す為のロックリング回し今まででもカンパニョーロの純正品を筆頭にパークツール等からも、当然ロックリング回しは販売されていますので、何を今更・・・とお思いかもしれませんが、適正トルクを計測する為にトルクレンチに直接取り付けることが可能となっています カンパニョーロの純正ロックリング回しを使用してトルクを計測する […]
velocraftで最も多く販売しているラグと言えば、日工産業の#410ブランクラグ3点セット 暫く欠品しておりましたが、再入荷致しました 現在は日工産業製品のビルドパーツを扱う問屋さんも無く(以前はノートン自転車さんの扱いでした)入手性が悪くなってしまいましたその為メーカーに直接オーダーする必要があり製造ロットの都合で、ある程度大量発注が必要になりますので、他のショップやビルダーさんもお困りの様 […]
お客様のご注文でTOEIスタンダードフレームにてツーリングロードを制作致しました ご紹介するにあたり、スポルティフとしてご紹介するかツーリングロードとするか悩みましたが、キャリアレス・サイドプルブレーキ・細い700Cタイヤ・STIレバー等のパーツアッセンブルや輪行方法から「ツーリングロード」とさせて頂きました 本来オーダーメイドですから車種名は全く必要が無いのですが、なんとなくカテゴリー分けをした […]
以前ご紹介致しました自転車工具メーカーのJAステイン(JASTEIN・STEINTOOL)の取り扱いが、とりあえずスタートしました! まだ、手探り状態ですので在庫を持っている訳では無く、気になる工具やお客様からご予約を頂いた工具を発注し、無事に第1便が到着致しました※欠品の商品もありましたので、ご予約分全数入荷はしておりませんので、ご予約頂いたお客様には個別に連絡致します JAステインの工具はニッ […]
東叡社オリジナルシートピラーの単品販売を追加致しました アルミ製の削り出しで制作されており、ヤグラ(サドルを固定する台座)を取付ける位置は一般的なΦ22.2mmで潰れない様に中空では無く中実となっていますので、安いアルミ製棒ピラーと違いヤグラのボルトを強く締めても変形しにくい構造になっています ホリゾンタルフレームに合わせている為、ヤグラ取付け位置を含めた全長が170mmとかなり短めですので、シー […]